fc2ブログ
---------------------------------------------------
フロアコーティング(フロアマニキュア)の検討に役立つ情報をお願いします。
7〜8年持つと聞きますが本当でしょうか?性能等ご存知の方いれば教えてください。
---------------------------------------------------


No.1

by 販売関係者さん 2011-06-12 14:11:23 投稿する 削除依頼
やめておいた方が良いですよ。(3カ月でボロボロ)
私は以前5年間程フロアマニキュアの工事の職人をしてました間違えなくWAXです。正直仕事としてはおいしい仕事かとは思ってましたが、罪悪感がでてきまして引退しました。

コーティングはシリコン・UV・ガラスの3種類なら間違えないと思います



No.3

by 入居済み住民さん 2011-07-20 15:14:22 投稿する 削除依頼
デベのオプション販売会にてスリーエスコーポレーションという所でフロアマニキュアというのをやりました。

1年前の入居前にやりましたが、結論言えば高いお金払った割にガッカリです。
普段素足で歩きますが、足跡とかがなかなか消えないし、ところどころ剥がれたりして見栄え悪い
もちろんメンテナンスは来てくれないし、一回デベに言いましたが、「施工した所に言って下さい」と
全く相手にしてもらえませんでした。

知り合いがシリコンとかをしましたが、そっちのほうが全然キレイでショックです。
何が違うか分かりませんが、フロアマニキュアだけはやめた方がいいですね。



No.4

by 匿名さん 2011-07-20 15:21:05 投稿する 削除依頼
フローリング自体にコーティングはされていますので不要です。
皆さんが書かれている通り、工場で行っているフローリング材のコーティングの上に、コーティングをしますので、すぐに剥がれたりします。

コーティング材は、コーティングをしていない素の木材にするのが目的で作られていますので、用法が間違っているのです。

大工さんが自分で削った木材を床板として用いた時に塗るのであれば良いかも知れませんが、フローリング材に塗ると言うのはおかしいです。



No.5

by 匿名 2011-07-22 12:42:30 投稿する 削除依頼
フロアマニキュアをお願いしましたが、一年余りでリビングの家族が良く通る場所は剥げ剥げになってきてしまいました。HMの方に「四年間綺麗な状態を保ちますよ」と言われて注文したので、剥げ剥げ状態を伝えたところ、HMから連絡受けた業者さんがすぐに飛んできました。現状を見てもらい、剥離をして再施工となりました。もちろんこちらの費用負担はありません。廊下などは綺麗な状態を保ってはいるんです。ただ、摩擦の多い場所は想像以上に早く簡単に剥げてしまうんですね…。結構ショックでした。再施工してもらい、今はまだ綺麗ですが、きっと同じことが起こるのは必至でしょう。う〜ん。水溶性のマニキュアはこんなものなのでしょうか。ちなみにその業者さんで扱っている10年長持ちタイプはまだ取り扱い始めて6年〜7年くらいらしく、実際に施工してから10年経った状態は見たことがないそうです。10年というのは、あくまでも実験上の話だそうですよ。



No.8

by サラリーマンさん 2011-07-27 10:06:02 投稿する 削除依頼
私も新築高い買い物で床は大事にしたかったし、そこは慎重になったので、一軒一軒 慎重に 問い合わせさせていただいて、
ゆはかのこさんに決めてお願いをしました。
ここの会社はアフターケアが本当に無料なのでちょっとしたことでもすぐに来てくれているので気に入っています
子供がせっかくの床を傷つけてしまったのですが、次の日に気持ちの良い対応ですぐに直して下さったのが
嬉しかったです。値段はデベロッパーの半分の価格でしたよ!半分はマージンとして業者さんが持って行くため
お客価格に加算されているので高くなるみたいですよ。



No.9

by 匿名さん 2011-07-27 11:11:29 投稿する 削除依頼
メンテナンスフリーといってもワックスは半年ごとにかけなきゃ駄目ですよね。
私のところもメンテナンスフリーですが、指定のワックスをかける必要があるみたいです。

結局ワックスをするのが面倒くさいのでUVコーティングをしました
これでもう数十年ワックスをする必要がなくなったと思うと、元は取ったかなと感じます。
まだ一年ぐらいなので特に剥げてるところはなくピカピカですが、20年持つかは疑問ですね。

けど、個人的には機能的なことよりむしろ見た目がツヤツヤになることが気に入ってます
ダークブラウンの床なのですが、コーティングしてないところと全然色が違ってみえます。
光に当たると反射するので、部屋が明るく見えていいです。



No.11

by 匿名さん 2011-07-27 12:25:22 投稿する 削除依頼
私は光沢のあるツヤツヤした床が嫌だったのでコーティングはしませんでした。
もちろんメンテナンスフリーなのでワックスもしません。

将来的には無垢材フローリングに憧れます。
メンテナンスが大変そうですが…。



No.27

by 匿名さん 2011-08-28 20:30:25 投稿する 削除依頼
入居時にしました。22万くらいでした。
半年ほど経ちましたが、正直必要なかったなと思っています
コーティング自体が柔らかい?のか扇風機倒しただけで傷ができました
ほかにもいろいろ傷やへこみがかなり出て来ています。
下のフローリング自体は無傷なんでしょうが、正直塗り直したりすることも考えてないので無駄だったかもしれません。
いいところは見た目と掃除が楽ってとこくらいですが、それだけのためにしては高額すぎますね。

比較サイトも今見るといかにも業者が作ったサイトばかり
いいクチコミしか書いてませんしね。



No.32

by 匿名さん 2011-08-29 08:33:11 投稿する 削除依頼
好みなので何とも言えませんが、うちは2年前にコーティングして
今もほとんど変わりありません

掃除も楽だし、いつもピカピカで気に入っています。
デベからコーティングしないように言われましたが、その前の
マンションでもとても気に入っていたので、悩んだ結果思い切って
やりました。
手放す時も、内覧者の方は皆さん床がきれいだと感心されて
うれしかったです。
やらなければ良かった。失敗したって書かれる方がいますが、
業者でそんなに違いがあるのでしょうか?

強調文

No.40

by 匿名 2011-08-30 00:36:49 投稿する 削除依頼
テッカテカになるのが嫌だ
体育館みたいで落ち着かない。



No.41

by 匿名さん 2011-08-30 11:03:16 投稿する 削除依頼
>テッカテカ
安っぽいよね
艶消しマット調の方がまだいいな。
マットにコーティングする人もいるのかねw



No.44

by 匿名さん 2011-09-03 18:58:57 投稿する 削除依頼
私は相当迷いましたが、コーディングすることにしました。
猫がいるので、結構ゲロっちゃうんですよね。
寝ている間にそれをされちゃうと長時間気付かないこともあるので、匂いや水分ががしみ込んじゃうんじゃないかとやっぱり心配で。
購入するマンションのフローリングはもちろん「コーティングの必要なし」の素材だったのですが、更にコーティングすれば、もっと心配しなくていいかな、と。

見た目的にコーティングしたくないのですが、後から「やっとけば良かった…」と思いたくないので、思い切ってやることにしました。



No.46

by 匿名 2011-09-06 12:09:40 投稿する 削除依頼
ナノVコートってどうでしょうか?水性ガスバリア剤、だそうですが、よくわかりません。オプション会でこれだったんですが。



No.48

by 匿名 2011-09-06 17:23:38 投稿する 削除依頼
うちも悩みましたが業者に問い合わせたところメンテナンスフリーの床材ではないとの回答だったので、やはりコーティングすることにしました。
EPCOATというガラスのコーティングにすることにしました。
ナノコーティング、うちもオプション会で勧められましたが、調べてもらったら耐久3年ほどの水性ウレタンだと言われたのでやめました



No.50

by 匿名さん 2011-09-07 08:19:39 投稿する 削除依頼
水性だと水滴落としてちょっと時間たっちゃったら表面が変化して跡が残る



No.51

by 匿名 2011-09-07 10:11:49 投稿する 削除依頼
EPCOAT!イイですね
憧れます。
予約が空いている今の時期が狙い目かもしれませんね。
うちも悩みましたがEPCOATは良いですね。



No.61

by サラリーマンさん 2011-09-16 17:21:59 投稿する 削除依頼
テカテカが好きならやってみるといいよ。
木の風合いは台無しだけどもね。

あと、固いもの落としたりして一部剥げちゃったり、何か引きずって粉が出ちゃったりって事もある。
まあ、一度やってみたらいいよ。




No.68

by 匿名 2011-09-27 18:32:25 投稿する 削除依頼
フロアコーティングいろいろあってよくわからないですね。
EPCOATは初めて聞きました。



No.69

by マンコミュファンさん 2011-09-28 19:26:18 投稿する 削除依頼
水性ウレタン系なら安全と謳っていても、止めた方がいいですね。
5年から持ちますと言ってきますが、実際はそんなに持たないし。値段もいい値段するし。
油性ウレタン(まだ出しているところがあれば)・シリコン系・UV系・ガラス系ならまだいいんじゃないですか。

フローリング材メーカーにコーティングの要不要を聞いても、自分の製品の高品位性を疑う訳にはいかないので、不要と答えますよ(笑)。聞くところが違うんじゃない?フローリング材・コーティング剤の事をよく知らない人が知ったかするには、こんな板が最高ですね。

マンション販売に確認は最悪ですね。あの人たちは、マンションと関連商品を全く知らない。知っているのは使い方とお金の事くらいでしょ。同じマンションの営業でも人によって、これは奥さんにとって便利ですよと言う人と、こんなの必要ないですよと一蹴する人がいるくらいだし。マンション営業も質が年々落ちてますね。

コーティング剤ですが、不要なフローリング材もあります。うちはしてありますが、表面の傷やお手入れは楽ですね。メンテナンスフリーなんてものはないですよ。そんな事を謳っているとこのは止めた方がいい。必要なフローリング材もあるし。一概にいらないと言えちゃう人の意見がむしろいらないんじゃない(大笑)




No.71

by 匿名さん 2011-09-29 10:29:27 投稿する 削除依頼
コーティング剤ですが、不要なフローリング材もありますなんて書いている人がいますが、うちはしてあります。うちはコーティングしたおかげで表面の傷やお手入れは楽ですね。メンテナンスフリーなんてものはないですよ。コーティングってセレブ感あるし。一概にいらないと言えちゃう貧民の意見がむしろいらないんじゃない(大笑)

フローリング材メーカーにコーティングの要不要を聞いても、そりゃ自分の製品の高品位性を疑う訳にはいかないので、不要と答えますよ(笑)。やはりコーティング業者に気軽に聞いた方がいいんじゃない?業者さんの方がフローリング材・コーティング剤の事をよく知っているのでコーティングについて聞くなら最高ですね。

とにかくうちはコーティングして後悔ゼロ(笑)。やはりコーティングって最高ですよ(大笑)




No.78

by 匿名さん 2011-09-29 15:02:01 投稿する 削除依頼
75です。

モデルルームではLDKのみがコーティングしてて、他の3部屋はコーティングなしの状態だったんですけど、
LDKの方が断然床が綺麗に見えたし、傷もほとんど見あたりませんでした。
コーティングすることによって部屋の印象もかなり違い、している方が明るくなってたので
迷わずコーティングをお願いしました
。(ちなみにオプションは高いので業者に頼みました)

逆にコーティングしてない部屋の方が、客の利用も少ないはずなのに細かい傷が多かったです。
コーティングが傷にも効果があるのかはまだ分かりませんが、高級感がでるのは確かだと思います。

グレードの高い無垢材の床ならコーティングもワックスも不要だし、木の風合いが崩れるので
むしろしない方がいいかと思います
が、マンションの標準の床材ならした方が高級感があってお勧めです



No.92

by 匿名さん 2011-10-05 13:19:03 投稿する 削除依頼
新築マンション、リビングと廊下とキッチンだけ床コーティングしました
凄く悩んだんですけど、やって良かったと思ってます
コーティングしていない床と比べると、足音が全然違います。
あんな薄いコーティングなのにこんなに静音効果があるんだ、と驚きました。
下の階の方へ気を使う量が減って良かったと思ってます。
あと、床材にもよると思いますが、うちの場合テカリもそれほど気にならず、木目が鮮やかに見えるようになったので高級感と新品感がよりアップしました

あと水回りはフッ素コーティングしました。こちらは見た目殆ど変わらず。テカリなどはありませんが、耐久性はかなり短いです。
歯のフッ素コートと同じようなものだそうです。
効果の程はこれから生活しないと分からないですね。

何年かたつとコーティングしていない部屋との比較が出来るので、もっとリアルなデータが取れますが、その頃にはさすがにこのスレはもうないでしょうね(笑)



No.96

by 匿名さん 2011-10-05 17:35:21 投稿する 削除依頼
追加情報です。

施工するフローリング材の種類によっては、コーティングが向かない場合や、コーティング剤の種類も限られてくるそうです。
また、デベによってはワックスを塗ってから引き渡すところもあるらしいのですが、その場合、一度最初に施してあるワックスを剥がさないといけないそうです。
それにはお金が追加でかかってしまうし、剥がして他のコーティング剤を塗る意味はないでしょうね。

私の場合、デベの方に使用するフローリング材のメーカーと品番やワックスの有無を教えてもらい、コーティングの施工会社と何度も打ち合わせしました

お高い買物になるので、よく考えて、相見積りを取って、親身に相談に乗ってくれる業者を選んだ方がいいと思います



No.103

by 匿名はん 2011-10-12 22:51:27 投稿する 削除依頼
コーティングしてまだ3年ですけど、コーティングして良かったと思ってます
何かこぼしても慌てて拭かなくてもシミになりませんしね。
子供のパンツトレーニングの時なんかは、ホントしておいて良かったと思いました。



No.109

by 匿名さん 2011-10-13 12:49:35 投稿する 削除依頼
コーティングいいじゃないですか。塗ったら高級な質感で。
見た目がかなり綺麗になって、お金がたくさんかかっても、やった方が安心するから。
安心をお金で買うと思えば納得価格でしょ



No.115

by 匿名さん 2011-10-15 01:04:10 投稿する 削除依頼
110です。

114さん、ワックスを何度も塗るのは気をつけた方がいいそうですよ。
ワックスの種類にもよるのでしょうが、中途半端に上塗りすると厚みが変わるので変色や剥がれの原因になり、汚くなってしまうそうです。
ワックスを塗り直すときは、必ず最初のワックスをキレイに剥がしてからの方がいいそうですよ。

家具が多かったり、面倒臭がりでお手入れをこまめに出来ない方は、何もせずにフローリングが劣化したら床を張り替えるか、入居前にコーティングするか、どちらかだと思います。



No.119

by 匿名さん 2011-10-15 14:11:55 投稿する 削除依頼
118さんと同じく私も聞きたいです。

オプションでコーティングをお願いしようかと思いましたが、
値段以上に見た目のテカリが気になります
ですのでやめようかな〜と、思っています。
ちなみにフロアマニュキュア ナノ とかってやつでした。

マットな質感を残しつつ、乾燥した感じにはならないようなお手入れ方法があるとしたらワックスを塗り続ける感じでしょうか?
メンテフリーなコーティングでそのようなタイプがあればそれも知りたいです。

子供もいるのでシックハウス等の心配のないタイプがいいです。



No.127

by サラリーマンさん 2011-10-17 09:28:25 投稿する 削除依頼
コーティングは不要。WAXで十分。キズが嫌ならラグを使用。コーティングしても傷むものは
傷みます。10年後の張替えにお金貯めてください。



No.131

by 入居済み住民さん 2011-11-06 16:15:21 投稿する 削除依頼
ガラス素材のEP―COAT悩んでいます。(多分129の方と同じコーティングですよね)

営業さんの話を聞いて、他社より高めだけどピカピカし過ぎない質感も気に入り、
申込しようと思っていたのですが、情報も少ないので不安があります。

新築マンション入居したばかりなので、惹かれてしまいますが、ここ見ているとワックス自分でした方がいいのかなぁという気もしてきますね。



No.132

by 匿名 2011-11-06 17:11:22 投稿する 削除依頼
131さん
私もそのフロアコーティング気になっていたんですが、HPには価格表みたいなのって載ってないですよね?

お値段が気になってるんですが、どのくらいの広さで大体いくらぐらいするか、差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m



No.133

by 匿名 2011-11-06 17:46:04 投稿する 削除依頼
私もそのフローリング素敵だなと思っていたんです。
価値があるものだから多少のお値段は覚悟しています(^_^;)

憧れますね。
やはり直接問い合わせしてみようかな。



No.135

by 入居済み住民さん 2011-11-08 17:56:25 投稿する 削除依頼
131です。
先日一括見積もりお願いしたら見積もりに来てくださいました。

リビングダイニング13帖+キッチン+廊下+洗面所の床+トイレの床=22万5000でした。
面積によって値段が決まっている様です。

防カビorフッ素コーティングがサービスつくかもしれないですよ。

ウチは施工面積が定められた面積に達していなかった様で・・・その分という事で、そんな提案がありました。

紫外線カットできる所と、ピカピカすぎない所が魅力でした。

直接問い合わせて見積もりもらうのが良いと思います。



No.136

by 匿名さん 2011-11-08 18:03:23 投稿する 削除依頼
うわぁ、それはお買い得ですよ。
やはり空いているこの時期に直接見積もりがポイントみたいだね。

新築にコーティング、セレブみたいで憧れる。
もはや、必須?



No.137

by 132です 2011-11-08 21:38:03 投稿する 削除依頼
135さん
ありがとうございます☆
気になりつつも、まだ来年入居予定なので、見積もり依頼するのも早いかなぁとか思ってしまって(汗

先にある程度の値段がわかっていると予算組みやすいので助かりました(^-^)

フロアコーティングのスレって、なぜか134(完全否定派)や136(わざとらしい持ち上げ派)が現れて、なかなかまともな意見が伺えなかったので、ほんと参考になりました☆



No.139

by 購入検討中さん 2011-11-09 09:28:54 投稿する 削除依頼
実際に業者さんを呼んで聞いてみました!しかもいろいろなサンプルを並べて違いを色々と質問をしてみた感想ですが
どうやらUVコーティングは、最先端でないし後々黄色くなるらしいし?ガラスも偽物が出ていて困るって業者さんが言ってました。ヒートレスガラスコートが本来のガラスとのことでした!塗料メーカーも確認できたので頼むことにしました。
ちなみに1㎡が4,000円を切ると怪しいようです。



No.140

by 匿名さん 2011-11-09 10:15:49 投稿する 削除依頼
139さん
私もそのヒートレスガラスコートが気になっていたんですが、正式な価格表みたいなのって載ってないですよね?

お値段が気になってるんですが、どのくらいの広さで大体いくらぐらいするか、業者さんに実際に聞いてみようかなぁ。丁寧に教えてくれそうです。(*^_^*)



No.143

by 匿名さん 2011-11-09 20:23:53 投稿する 削除依頼
しなかった。だから年に2回1時間半かけてワックスかけいます
ただし、リビングダイニングだけ。
寝室は何もしていないけれども、入居後3年たっても何も問題なし。
ちなみにキッチンと風呂前は、年に2回5分づつかけて防水ワックス
かけています。

寝室含めてコーティングしましょうという業者さんは、信用しない
方がいいですよ




No.154

by 入居済み住民さん 2011-11-16 21:54:47 投稿する 削除依頼
9月に広島のマンションにジェブのEPCORTをしました、4L全室でフッ素と防カビサービスで30万でした。
ガラスコートはUVコートみたいににテカテカにならずに少し光沢が出る程度です、コーティング前との違いは滑りにくくなるところかな。
10月から住んでいますが、最近気になるところは、子供のデスク下にポリカボーネイドをしいていましたが、そこがところどころ白くなっているので、クレームを上げて、どう対応してくれるかなと思います。
大阪から業者は来ていて、会社は横浜なので、来ることはないと思いますが、対応が楽しみです。
UVコートと比べることができませんが、入居して1か月ですがそれ以外はいまのところ満足しています
あと、サービスのフッ素はすぐに取れてしまったので、あくまで、おまけと思ったほうがいいです。



No.155

by 匿名 2011-11-17 07:15:32 投稿する 削除依頼
154さん
貴重なお話ありがとうございます☆

マンションはシートフローリングでしょうか?
よくシートフローリングの場合、硬化系のコーティングは床鳴りの原因になると聞きますがその辺りはどうですか?

クレーム後の対応も気になるので、その後どうだったかまた教えてください。



No.163

by 入居済み住民さん 2011-12-13 12:41:56 投稿する 削除依頼
フロアコーティングは薄くぬるものなので、フローリング素材を変更しないかぎり大丈夫だと思います。

広島のマンションのものです。
先日大阪からジェブの施工の方が2名来られて補修してもらいました。
ついでに、深くへこんだ所の補修も5か所してもらい
大変満足
でした。



No.176

by 匿名 2012-01-20 17:00:57 投稿する 削除依頼
>174
このURLの床なら確かにコーティングの必要がないですね。
だって
「コーティングされた床」を張ってるから。

でも平成物件はすべてEIDAIのフローリングですか?
なんかあなたの方が業者の匂いがするわー。

ちなみにうちはEPコートでやる予定です。
私のところの床は残念ながらEIDAIではないので(笑)
いわゆる複合フローリングでシートフローリングではなく、
普通の木のフローリングですので。

よくワックスで十分と言いますが、私はダスキンやその他ハウスクリーニングでよく
ワックスがけや剥離作業を実際にしたことがありますが、
ワックスをする前には必ず一度床を「洗います」これが床にとっては大ダメージ
木をみずが吸ってしまいます。結果、木が腐ってしまったりします。
剥離の際にはもっと水を大量に使います。
剥離剤を綺麗に洗い流さないとワックスを塗ってもはがれてしまうからです。
結局フローリングはどんどんダメになってささくれたりしてきます。
当然紫外線からも守ってくれないので、日焼けもします。

それとワックスは経年劣化で「変色」するということです。変色したワックスほど汚く見えるものはない・・・

大体市販のワックスでメンテナンスをすると仮定する場合、大体3か月に1回塗ります。
そして1年に一度剥離します。
ワックスは衝撃や傷からは守ってくれません。フローリングの上に薄ーーーく膜を作って保護するだけ。
なので、同じ衝撃でもコーティングであれば傷つかなくてもワックスだと傷つきます。

フローリングのデメリットはただ1点。
再施工はほとんど考えないこと!
つまり、リフォームの際には床張替がほぼ確実と思ってください。
いわゆる施工から20年後とかですね。

まぁ、20年後にほんとに床を張り替えるかはまた別問題だし、
20年後を心配してもしょうがなくね?とか思うのが私の意見。
まぁ確実にコーティングしたものとしてないのとでは20年後の床の状態は
コーティングした方が絶対に良いですけどね。
→仮定としてちゃんとどちらの床も毎日掃除をすること。ただしワックスの場合は定期的に塗り、剥離
を行うものとしての20年後です。

結論として
私は断然コーティング派です。



No.177
強調文
by 匿名さん 2012-01-22 19:13:42 投稿する 削除依頼
よくわかんないですけど、以前私はシートフローリングの住戸に6年間住んでいましたが、
5年目くらいには、結構はがれてきてましたね。
フローリングコートでどうなるかは知りませんが、それが守られるならしてもいいかな?



No.181

by 匿名さん 2012-01-30 13:05:44 投稿する 削除依頼
我が家はシートフローリングですが、猫を飼っているので床に毛玉を吐かれた時などを考えてコーティングをしました。
変色や臭いが染み付くことへの防止策にはなっていると思います。
1部屋だけコーティングしてない部屋があるのですが、コーティングしている部屋に比べると、傷や板の境目の小さな剥がれなどはコーティングしていない方の部屋の方が多いです。
汚れも取れにくいです。
ワックスフリーかどうか、はさておき、テカテカが嫌じゃなければ、それなりのメリットはあると思いますよ。
特にお子さんやペットがいるご家庭は安心感が違うと思います。



No.183

by 匿名さん 2012-01-31 01:43:03 投稿する 削除依頼
ペットがいてフロアコーティングをされた方、ご教示下さい。

コーティングの薬剤はペットには本当に無害なのでしょうか?うちは猫を飼っていますが、
猫は毛繕いで足裏や体中をなめるため、少しは体内に入ってしまうのではと不安です。
業者さんに聞いたところ、赤ちゃんにもペットにも害はありませんと断言されましたが、
知人宅では業者にワックスかけを頼んだ直後に猫が原因不明の嘔吐を繰り返したそうです。
(知らない人たちが家に入ったストレスかもしれないので、ワックスが原因とはいいきれず、
獣医さんでも理由がはっきりわからなかったそうです)

少しでも危険性があるなら避けたいと思っています。フロアコーティングやワックスがけで
ペットが健康を害した方、いらっしゃいますか?



No.184

by 匿名 2012-01-31 03:23:58 投稿する 削除依頼
どっちかというとワックスの方が危険な気がします
水溶性だと特に。

通常、安全性は保証されていますが、無機質ガラスコーティングなら有機物ではないので
安全だと思います
よ。

よくご検討のうえ決めた方がいいですね。



No.186

by 匿名さん 2012-02-01 21:27:14 投稿する 削除依頼
猫はフローリングでも滑らないのでしょうか?

うちは小型犬ですが、実家のフローリング(コーティングどころか
ワックスも何もなし)ではものすごく滑って転びます

なので犬の足の為にコーティングは必須だと思っています。



No.192

by 匿名さん 2012-02-07 16:59:20 投稿する 削除依頼
コーティングした部屋を築10年で売りました。
不動産の仲介屋さんから、見にこられるお客さん全員に綺麗綺麗の
連発
でした。
同じMSの他の部屋より断然綺麗だったようです
転売を考えた際に、これ以上にやってよかったオプションはありません。
売りやすいですよ。



No.193

by 匿名さん 2012-02-08 02:43:47 投稿する 削除依頼
コーティングしていれば多少のことでは傷がつかないのでしょうか?
普段のお手入れはどのようにされていますか?



No.194

by 匿名 2012-02-08 10:40:07 投稿する 削除依頼
普段のお手入れ。

・掃除機を軽くかける(ローラー回さない)
・クイックルワイパー(乾式)ですいーっと掃除
・クイックルワイパー(濡れてる)+マイペットで汚れがあるところを部分的に掃除
 ※薬剤にコーティングダメージを与えるものは使ってないことが条件


特に汚れてなければ、3つ目はしないかな。


いじょ



No.200

by 匿名さん 2012-02-09 11:50:27 投稿する 削除依頼
コーティングをすると滑りにくくなるので、家具の足にフェルトを貼るのはオススメです。
私は引っ越しの時に全ての家具の足にフェルトを貼りました。
おかげで掃除の時など、家具を滑らせて動かすことが出来るので重宝しています。
傷ですが、当然「コーティングの上」に傷は付きます。その傷が床に達しないので、床を直接傷つけることはない、ということです。
携帯の液晶画面に保護シートを貼るのとは違って、簡単に剥がしたり貼り直したりは出来ないので、そもそもそういうコーティングにやる意味があるのか、と思わなくもないです。
ただ、売却や賃貸などを考えた場合はメリットがあるでしょうね。
「元が傷付いていない」ということに価値を見出すことは出来ると思います。



No.229

by 匿名 2012-08-23 08:15:31 投稿する 削除依頼
シートフローリングにコーティングする事は有意義です。
ワックスモドキは無意味です。
あまりにフローリングを過信すぎていて無知すぎ。ワックスフリー=完全無欠と勘違いしてない?



No.233

by 匿名さん 2012-08-27 18:54:12 投稿する 削除依頼
上から読んで来たけど半分以上がどうでも良い書き込みですね。
ってかしなくてよいって思ってる人はここに来なくていいのでは?
メンテナンスフリーとしか言わないし。
メンテナンスフリーでも傷は付くし水には弱いし油性マジックで書いたら跡残るでしょ。
そういうのが嫌な人がコーティングする訳でしょ?
する事に対してなんでそんなにマイナスなのかがよくわからん。

一昔前のワックス的なやつだったらやらなくてもいいと思いますけどね。
最近のは質も上がってるし、値段もリビングだけなら10万以内で出来るし、
十分検討する余地があるかと思いますが。

多分否定しかし無い人は10年前くらいの知識でしか話してないんでしょうけど。

ちなみに自分は10月にマンション購入するので、ガラスコーティングを検討してます。
実際にガラスコーティングした方の意見があれば教えていただきたいです。



No.254

by 匿名さん 2012-09-06 08:33:14 投稿する 削除依頼
新築でガラスコートを施工して半年が経ちました。
まだ半年なのでこれから先どうなるかまだまだわかりませんが、剥げや汚れもなくきれいな状態を保っています
同じマンション内でいわゆる引渡し時のサービスワックスだけのお宅では3ヶ月くらいたったころから剥げてきた、汚れてきたという話があがっていますので、今のところフロアコーティングの効果はあったのかなと考えています。



No.257

by 匿名 2012-09-06 14:02:08 投稿する 削除依頼
ワックスはダメですね。
フロアーコーティングとは違いますよ。



No.264

by 契約済みさん 2012-09-17 23:08:14 投稿する 削除依頼
フロアコーティングに何十万もはらうなら、一段上のフローリング素材にしたほうが良さそう。注文住宅なら。
ちなみにフローリングが10年で寿命だとして、100平米で張替え費用はいくらくらいなのかしら?



No.266

by 匿名 2012-09-18 08:12:53 投稿する 削除依頼
フロアコーティングって張り替えの代わりではないですよ。

一段上のフローリングにしても傷み方が変わらなければ意味がないし。
まあ、張り替え前提の酷い使い方をするのであればどんなフローリングでもいいんじゃないかな?



No.268

by 匿名 2012-10-05 10:37:25 投稿する 削除依頼
ア〇シオン最低最悪なコーティング会社だと思います。
施工後、滑らないはずがツルツル・・・不具合と思い連絡しましたが、あちらには非がないような言い分。何度かのやり取りの後、コーティングを剥がせないと言われたため(事前に説明なし)、全面張り替えることにしました。新築だったのに最悪です。
なのに、会社としての謝罪はいっさいなし。もちろん費用はあちらに負担してもらいましたが、お金を出したんだからもういいだろと言わんばかりの対応で、最後まで責任者は顔を出しませんでした。
対応がほんとに最悪です。施工に来た人も、みんな揃って靴下真っ黒、たばこ臭いし、非常に不衛生で不愉快な思いをしました。



No.305

by 匿名さん 2012-10-24 20:58:56 投稿する 削除依頼
ここは詳しい方が多そうなので教えてください。

新築のマンションに入居しましたが、メンテナンスフリーのフローリングです。
コーティングは考えてません。
面倒くさいのでワックスがけもしたくないです。
いずれ買い替え予定だし、いよいよダメになったら張り替えればいいかと思ってます。

普段は掃除機やクイックルワイパーをかけて水拭きするくらいですが、このお手入れだけでは
問題ありますか?ワックスくらいは年に数回かけるべきですか?



No.306

by 匿名さん 2012-10-24 21:35:08 投稿する 削除依頼
メンテナンスフリーなので、ワックスは不要です。
ワックスを掛けると、時間が経つほどに艶ムラになる原因になりますよ。
水拭きも不要です。
例えば、気が付かないでコーヒーをこぼして乾いてしまった跡なら、よく絞った雑巾で軽く湿り気を与えて汚れを取りますが、メンテナンスフリーとは言え、湿気には弱いので気をつけて下さい。
掃除機よりも乾式のクイックルワイパーのほうが適しています。
掃除機をだと掛ける時に床を転がり傷が付き傷み易くなります。



No.307

by 匿名さん 2012-10-25 11:25:45 投稿する 削除依頼
ワックスくらいは

メンテナンスフリーですよ。
ああそうですか。助かります。

で、いいんですよ。
うかつにワックス塗ってしまうと後で後悔するケースがあります
どうしてもいわゆる「お客様理由で塗る場合」はシートメーカーに確認した方がいいですよ。
絶対に塗った方がいいとは言わないけど。
デベ(施工)や営業はシートの知識ありません。



No.309

by 匿名 2012-10-26 07:31:27 投稿する 削除依頼
つまり、メンテナンスフリーのフローリングにはメーカーも一般消費者もワックスは不要の意見
ちゃんとしたフロアーコーティング業者もメンテナンスフリーのフローリングにはワックスは不要の意見。
これは一致する。
ただ、ワックス不要=最強と間違えてしまっているのは一般消費者だけ



No.322

by 匿名 2013-02-05 11:09:39 投稿する 削除依頼
メンテナンスフリー=ワックスがけ不要
フロアコーティング≠ワックス


ワックスがけのかわりがフロアコーティングと勘違いしている建築業者も多いようで…。
水性ウレタン樹脂系で剥離剤で取り除けるなんてのはワックスであってフロアコーティングではないよ。こんなものは塗っても期待はずれ、お金の無駄



No.333

by 匿名 2013-02-07 11:35:37 投稿する 削除依頼
そもそも今はネットでコーティングの見積もりが気軽に出来るってしらないんだね。

コーティング屋の専門知識はためになるよ。無料で気軽に問い合わせできるって親切でしょ?

そのままよりもコーティングで高級感がUPするでしょうし、いまなら時期的にもけっこうお安く見積もりできるんじゃない?



No.341

by 匿名さん 2013-02-08 18:26:04 投稿する 削除依頼
メンテフリーのフローリングだけど特にコーティングはかけてない
もうすぐ7年だけどマメに掃除してるからか全く困っていないです
コーティングした友人宅は床がテカっとしていて見た目今イチ
コーティングすると高級感が出るというのはあのテカリというか光具合のことを
いうのかな?



No.344

by 匿名さん 2013-02-09 17:37:22 投稿する 削除依頼
UVコーティングは厚みがあってしっかりしているように見えるが、コインの角で強くこすると削れて白くなってしまうね。
サンプルを貰って試した限りでは、EBコーティングされたオレフィンシートフローリングには不要と思えた。

ガラスコーティングは薄くて頼りなく見えるけれど、メーカーサンプルはコインでこすってもけずれなかった
自分の床材にサンプルコーティングしてもらったので、もう少しして固まったら色々試してみようと思う。



No.372

by 匿名さん 2013-12-14 17:33:36 投稿する 削除依頼
住宅営業の者です。
肯定派とアンチ派の両極端な意見が多い気がするので、どちらでもないフラットな立場としてお話したいと思います。
おそらく肯定派はコーティング業者とお金をかけて施工した方。
アンチ派はお金をかけて失敗された方と、建具業者、シートを使った住宅の販売業者といった所ではないでしょうか。
ただお互いを攻撃し合う水掛け論が多いので、純粋にフロアコーティングを検討されている方は私のお話を参照していただければ嬉しいです。

Q.EB加工されているフロアーにコーティングをした方がいいのか?そもそもする意味はないのか?
A.表面的な汚れから守るという視点なら、EB加工された元のフローリングで十分です。水から守るならコーティングはするべきです。フローリング一枚は300mm×1820mmで一枚の板となるので、当たり前ですが継ぎ目があります。この継ぎ目の隙間への浸水はコーティングしなければ防げません。また基材がMDF(木質繊維でダンボールに近い性質)の場合は水にひどく弱いので、よりコーティングの効果が得られます。

Q.キズが入りにくくなるの?
A.コーティングの種類によります。硬度の高いガラスやUVはキズは入りにくいですが、硬度の高い分割れ剥がれの可能性は高まります。またウレタンやシリコンは割れ剥がれが起こりにくい分、キズは入りやすいです。

Q.値段が高過ぎないか?
A.そう思います。まあ原価を辿れば車も外食も家の購入もアホみたいになりますので、貴方が性格的にコーティングを必要を感じるかどうかです。
ちなみにガラスコーティングは原価が一棟あたり10万円弱、UVはも同じくらいですがUVは照射機が200万円程のものを業者は使用してます。人工代(作業員の日当)を二人で4万円と考えると、50万円もするガラスコーティングはどうかと思います。30万円くらいで良心的と言えるのではないでしょうか。

Q.本当に20年や30年も保証してくれるの?
A.私は住宅営業をしてますが、以前担当したお客さんで2人もまともに対応してもらえていない人がいることがわかりました。あれこれ理由をつけなかなか来てもらえないそうです。ちなみに2社とも業界大手の会社です。保証はあまり当てにしない方が良さそうです。

Q.どれを選んだらいいの?
A.そもそもやるやらないに正解、不正解はないとした上で答えます。基本的に私はコーティングには傷防止の役割を求めるものではないと考えています。水と汚れを防ぐのが主目的と考えますので、ガラスやUV程高価でない油性ウレタンや油性シリコンで十分だと思います。ただしEB加工されたフロアの場合密着の相性が良いのはガラスです。
また上記の考えより簡単に剥離できるような水性コーティングこそやる意味がないと思います。世間ではフロアマニキュアだとか高濃度ウレタンと言われたり、○○トップコートなどの様に使用している素材をぼかしている様なネーミングの商品には注意が必要です。

Q.何故たかが住宅営業マンそんなに詳しいの?何故わざわざこんな細かく書くの?
A.過去に私が担当したお客様で、住宅会社VSコーティング業者の紛争になりました。紛争の内容は、コーティングの密着しにくいEB加工された板と説明をしなかった我々住宅会社が悪いのか、EB加工されたフローリングは密着しにくい旨をお客様に説明しなかったコーティング業者が悪いのかです。結局剥がれたコーティングの補修はコーティング業者との折半で直すということに収まりましたが、知識不足と説明不足を反省し、とことん調べた過程で原価や品質の違いも知りました。
ここにこう書いた理由は自分本位な言い分ばかりの言い争いを見た人が余計に迷うだろうという自己満足に近い親切心のような老婆心のようなものです。まあ自分大好き営業マンはこういう話が好きなだけなんです。
ちなみにこの紛争後知識を得た自分も自宅を購入することになりコーティングしましたが、最終的な可否としては安ければやった方がいいんじゃないかな?程度です。
部屋も普段片付けないような人がお金出してまでやるものではないですし、綺麗好きな人や掃除を楽したい人はやればいいんじゃないかなと思います。
けっこう頑張って書いたのでできれば定期アゲしてもらえると嬉しいです。本当の検討者には是非見てもらいたい内容なので。



No.479

by 匿名 2014-10-07 18:35:51 投稿する 削除依頼
私のマンションはシートフローリングでマンションメーカーからはコーティングは必要なく、逆にコーティングをした場合には保証が出来なくなってしまうとの説明を受けました。
いろいろ悩みましたが、保証がなくなってしまうという点とコーティングは必要ないという説明を信じて結局フロアコーティングはしませんでした
現在入居してから3,4年ほどが経過していますが、小さい子供もおりますので細かい汚れがかなり染み込んでしまっています。
特によく歩くところなどは傷なのか汚れなのかかなり汚い状態になってしまっています
マンションの販売担当者からはシートフローリングは水拭きなどもしないほうがいいと説明をされていたので、どう汚れを取ったらいいかも分からず、かなり困ってしまっています。
マンションメーカーの説明を信じてコーティングはしませんでしたが、今はかなり後悔しています



No.487

by 匿名さん [男性] 2015-01-26 11:25:32 投稿する 削除依頼
マンションからシートフローリングは必要ないと聞いていましたが、
本当になにもしなくて大丈夫なのか気になって。
販売会社からサンプルを取り寄せてもらって自分でいろいろテストしてみました。

確かに傷には強い感じはしましたが…油性マジックで書いて、アルコールで拭きとってみると
最初はコーティングしてないところも大丈夫でしたが、
何回かやってるうちにしてないほうは染み込んでしまうのかだんだん取れなくなりました


色々考え方はあると思いますが、長年住むわけですから、
自分でちゃんとサンプルを取り寄せて確認した方がいいですよ。
我が家は、子供も居るので 汚れ対策として、コーティングしました




(参照:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165157/)
スポンサーサイト